初めまして、東京在住のAkiと申します。
まずは、自分自身について書かせて頂きたいと思います。
ヨガと出会うまで
20代の頃、私は、都心で、映画業界の宣伝の仕事をしていました。
仕事は楽しくやりがいがありましたが、
2008年、30歳を前に、「広い世界が見たい、知りたい!」
という好奇心から、バックパック持って日本から飛び出ていきました。
「勘と感性を研ぎ澄まして、自分のペースで進んでいこう。 」
その土地で暮らす人々と交わり、縁のある場所で暮らし…、
気づけば計8年半ほど、約60か国を旅していました。

旅の初期、インドでヨガと出会う
旅の2年目、「インドといえばヨガでしょう」、と軽い気持ちでクラスに参加。
ヒーヒー言いながらも、練習後、訪れる心地よい疲労と、湧いてきた活力に驚きました。
次第に、ポーズをとる間も、自分の内面を探求する過程であると知り、
瞑想を通し、本来の透明な自分に、リセットされていくような気がしました。
体の感覚が少しずつ繊細になっていき、 心と体の繋がりも実感するようになっていきました。

以降、ヨガマットを手に世界を周り、
素晴らしい先生に出会う度に予定変更し、長期滞在することも増えていきました。
外からの刺激が満載の、旅が生活、という日々の中、
ヨガと瞑想は、錨のように、私を深い平安や、自分の中核へと、繋ぎとめてくれるものでした。
ヨガ指導者コースへ参加
オーストラリアにいた時、会いたいと思っていたRachel Zinman師による、
ヨガ・ティーチャー・トレーニングコースが開催されると知り、参加を決意。
はじめは、「教えたい!」というよりも、
“自分自身を深く知るツール”としてのヨガをもっと学びたい、というマニアックな探究心(?)からでした。

英語と日本語による各コースに加え、Advancedコースも受講。
サンスクスクリット語で、ヨガは「結う」「繋ぐ」を意味しますが、
「バランスや結合、完全性を探し求めるのがヨガではない。
本当の私たちは、すでに調和のとれた存在で、
それを認識するためのツールがヨガである。」
この教えは、当時の自分にとって大きな気づきでした。
今の自分を見つめ、どんな状態でも、そのままを優しく抱きしめる。
自分自身や見えない力を信頼する。
そんなヨガを、周りの人にもシェアできたら、という思いが芽生えていきました。
ヨガをシェアしながらの旅へ・・・
その後に行ったメキシコでは、ヨガ・アシュラムで生活をし、クラスを持つ機会に恵まれました。
以降、中南米各地で、ヨガをお伝えしながら旅を続け・・・
↓

↓

計8年経て、ようやく!最終ゴールと決めていたパタゴニア最南端へ、たどり着きました。
道中、出会った方々とヨガをする中で、私自身が魅了されてきたことがあります。
それは。
シャバーサナ(体を動かした後の横たわるポーズ)や瞑想の後に、
その人本来の、優しい表情に戻っていくのを見ること、でした。
心と体は繋がっているので、時に、体の部位や、奥の感情が解放され、
色々なものと向き合ったり、涙が出ていくようなこともあります。
自分オリジナルの変容を味わい、
「すべては大丈夫なのだ」と、根拠はなくても、奥底にある力を信じていく、
そうした、どのプロセスにおいても、内側にはその人の輝きがあり、
ヨガを通じてそれを拝見できるのは、私にとって、至極の喜びです。

帰国後~今に至るまで
2016年に帰国した後は、
ストレス社会の東京で、癒しを求める方々の心身をほぐす、
ボディケア(マッサージ)のセラピストになりました。
体の仕組みを改めて勉強し、筋肉をほぐし、
人の手によりもたらされるリラクゼーションの素晴らしさも知りました。
そんな癒しを提供する側として働く間も、
自分自身の心身を調え、支えるために、
ヨガは欠かせないセルフケアのツールでした。
疲れ切って、体を動かす余力がない時でも、
その時々のコンディションや場に応じた様々な実践の仕方があります。
それをもっと深め、シェアしていきたい、という思いが強くなっていきました。
一人一人が、自分自身のセラピストになって、心と体に寄り添い、
自由に、オリジナルに、元気に暮らす。
それが私のヴィジョンです。
その手段として、ヨガや瞑想、ためになるような情報や気づき、
プラスα、私ならではの変ちくりんな(笑)、
かつ少しでも元気になれるようなことも勝手にお届けしながら、
出会う方の、笑顔のきっかけになれたら嬉しく思います。

これからも学び続けながら、
心身豊かに健やかに、出会う方々と、ともに歩んでいきたいと思います。

最後までお付き合いいただき、有難うございました!
過去の旅記はコチラ→